前回(2021年)の専門セミナー
本業界の第一人者を講師に迎え、介護施設・介護事業者、及び介護事業に関わる全ての方々を対象に、
「業界動向コース」「経営者向けコース」「まちづくり・施設開発コース」「施設運営コース」「人事・教育コース」
「デイサービス向けコース」「介護の食コース」「ケアマネジャー向けコース」「介護のテクノロジーコース」「介護予防コース」
「出展商品紹介セミナー」の12のテーマで、総計32セッションの専門セミナーを開催いたしました。
コース別プログラム一覧
日程別全セッション一覧
の数字はセッション番号です。
※講演題目(青文字)をクリックすると詳細をご覧頂けます。
時 間 |
1月14日(木) |
1月15日(金) |
||
09:50 ▼ 10:50 |
《デイサービス向けコース》2021年制度改定を踏まえた通所介護サービス、成功のポイント(株)シーツーコンサルタント 代表取締役 |
《介護予防コース》1分でできる!座ったままできる!転倒予防に効果的な簡単エクササイズ日本福祉大学 社会福祉総合研修センター コーディネーター |
《まちづくり・施設開発コース》『働きたい・住みたい』施設の建替、新築、改修方法を教えます!~主体者づくりと補助金活用方法~(株)ユーエス計画研究所 代表取締役 |
|
10:00 ▼ 12:00 |
《高経協特別フォーラム》優れた高齢者住宅の評価ポイントとは?~「リビング・オブ・ザ・イヤー」主催の高経協役員が語る~日本の介護(株) 代表取締役/リビング・オブ・ザ・イヤー実行委員長 |
|||
10:10 ▼ 11:10 |
《業界動向コース》これからの高齢者医療とプライマリ・ケア愛知医科大学 医学教育センター 特命教授 |
《介護の食コース》認知症を予防する食事とは ~予防医学から考える高齢者にすすめたい食材と献立~名古屋大学環境医学研究所 分子代謝医学分野 助教 |
《業界動向コース》認知症予防・改善に役立つ「回想法」~高齢者の心を前向きにするケアの手法~同朋大学社会福祉学部 社会福祉学科 教授/一般社団法人愛知県介護福祉士会 会長 |
《介護の食コース》在宅高齢者の食と栄養を支えるために愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授 |
11:30 ▼ 12:30 |
《人事・教育コース》これはNG!なぜNG?介護の現場で注意すべき接遇マナー(有)キャリア・サポート 代表取締役 |
《施設運営コース》これからの介護施設経営の切り札に!2021年度改定を踏まえた、保険外サービスの作り方・考え方SOMPOケア(株) ソリューション事業部 部長 |
《ケアマネジャー向けコース》ケアマネ&介護スタッフのための、コロナ禍におけるコミュニケーション術ふくしの人づくり研究所 所長/日本福祉大学社会福祉学部 非常勤講師 |
|
11:50 ▼ 12:50 |
《業界動向コース》なんとめでたいご臨終 ~「満足な死に方」とは何か~(医)聖徳会 小笠原内科・岐阜在宅ケアクリニック 院長/日本在宅ホスピス協会 会長 |
《施設運営コース》高齢者施設における感染制御と予防対策 ~高齢者と施設職員を守るために何をすべきか~名古屋市立大学大学院 医学研究科 臨床感染制御学 教授/名古屋市立大学病院 感染制御室 室長 |
||
13:10 ▼ 14:10 |
《経営者向けコース》コロナ禍で加速する介護業界のM&Aブティックス(株) 介護M&A支援センター 常務取締役 |
《人事・教育コース》イライラと上手につきあうテクニック 介護現場で役立つアンガーマネジメント(株)プラススマイル 代表/(一社)日本アンガーマネジメント協会 講座責任者 |
《経営者向けコース》ドラッカーに学ぶ、介護事業経営のイノベーション中部商事(有) 取締役 |
《施設運営コース》超高齢社会をデザインする ~時代を先取りするさわらびグループの取り組み~さわらびグループCEO/DEO |
13:30 ▼ 14:30 |
《介護のテクノロジーコース》〈弱いロボット〉の可能性 新たな視点で考える介護とテクノロジー豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 教授/人間・ロボット共生リサーチセンター センター長 |
《介護の食コース》2021年HACCP本格稼働!省人化食事サービスと、感染症・食中毒予防対策新調理システム推進協会 事務局長/ニチワ電機(株) 専務取締役 |
《業界動向コース》認知症は治せる ~その人本来の姿に戻す認知症治療「コウノメソッド」~名古屋フォレストクリニック 院長/認知症を学ぶ会 顧問 |
《介護の食コース》今日から実践!摂食・嚥下支援と口腔ケア藤田医科大学病院 看護部長室 看護科長 摂食・嚥下障害看護認定看護師 |
14:50 ▼ 15:50 |
《まちづくり・施設開発コース》超高齢社会を乗り越えるための知恵をつくり出す!~ 認知症当事者と一緒に、みんなで考えよう ~静岡大学 創造科学技術大学院 特任教授/(一社) みんなの認知症情報学会 理事長 |
《施設運営コース》知らないと損!施設運営の明暗を分ける助成金活用講座さくら社会保険労務士法人 代表社員 |
||
15:10 ▼ 16:10 |
《経営者向けコース》働き方改革はチャンス!まず介護施設が行うべきこととは ~働き方改革における組織マネジメント~社会保険労務士法人THINK ACT/ (株)経営志援 代表取締役/社会保険労務士/社会福祉士 |
《介護のテクノロジーコース》「触れ合えない時代」のいま ペットロボット「パロ」を活用した認知症の人への支援(一社)ハッピーネット 代表理事 |
||
15:30 ▼ 16:30 |
《デイサービス向けコース》デイの管理者が直面するトラブルの対応と予防策天晴れ介護サービス総合教育研究所 代表 |
《介護予防コース》認知症予防をめざした運動プログラム「コグニサイズ」とは?国立長寿医療研究センター 予防老年学研究部 健康増進研究室 特任研究員 |
(敬称略)
※都合によりプログラムの内容が変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。
コース別プログラム詳細
の数字はセッション番号です。